

最近SIMって言葉を聞くけど、どんな意味かわからない
SIM、格安SIM、SIMフリーとかたくさん用語があって何が何だかわからない
このような方多いのではないでしょうか?
最近格安SIMに乗り換える人も増えてきて、「SIM」という言葉もよく聞くようになってきましたよね。
「SIM」、「格安SIM」、「SIMフリー」このような用語がありますが、ぶっちゃけややこしいし、よくわからないですよね...
正直、僕も格安SIMに乗り換える前はSIMという言葉なんて全然理解していませんでした。
しかし、格安SIMに乗り換えるなら「SIM」についてある程度理解していなくてはなりません。
このページに来てくれた人たちは格安SIMに興味があったり、格安SIMに乗り換えを検討している人たちだと思うので、このページでわかりやすいように解説していくので、ぜひ覚えていってくださいね!

目次
SIMとは?

SIMはスマホの中に入ってる「SIMカード」のことです。
SIMカードは電話やインターネット通信をするために必要なカード。このSIMカードがスマホに入っていないと電話やインターネットができなくなります。
またどの携帯会社(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を使用しているかといった契約情報や、電話番号を特定する固有番号などが記録されていて、身分証のような側面もあります。


SIMカードは3種類ある

引用:OCNモバイルONE


SIMカードは上記の画像のように3種類あります。
SIMカードのサイズはスマホ端末によって異なります。最近のスマホ端末はほとんどが「nanoSIM」です。iPhoneでも「nanoSIM」が使われています。

SIMカードが入っている場所

SIMカードはiPhoneの場合だと、上記の画像のようにiPhoneの右側面(電源ボタンの下)にカードトレイ(SIMカードを入れる場所)があります。
このSIMカードトレイを出すには、SIM取り出し用ツールを使ってSIMトレイを開けることができます。


実際にSIMカードを取り出してみよう


iPhoneの電源を落とす
まず最初にiPhoneの電源を切ります。
SIMトレイを開ける
iPhoneの側面にある穴にピンかクリップの先を差し込み、グッと押します。
SIMトレイが出たら、ゆっくりと取り外してください。
SIMトレイからSIMカードを取り出す
ピンでSIMトレイを引っ張ったら、あとはトレイからSIMカードを取り出すだけ!
最後はちゃんとSIMトレイは閉めてくださいね笑!


まとめ:SIMはSIMカードのことでスマホには必ず必要なもの!
以上、「SIM」についてでした!
このページのまとめ
- SIMは「SIMカード」のことを指す。
- SIMカードは電話やインターネット通信に欠かせないもの。
- SIMカードは3種類あり、最近はほぼ「nanoSIM」。
- SIMカードはピンで簡単に取り出せる。
みなさん「SIM」について理解できましたでしょうか?
実際にSIMカードやSIMカードの取り出し方法を見るとイメージもしやすかったのでははいでしょうか。
「SIM」はこれでOKなので、後は「格安SIM」や「SIMフリー」について理解したらもう完璧です!